連絡


おでん式(日本式)インサイドキックの確認法

目次
1、おでん式(日本式)インサイドキックを習得出来たか確認
2、ボールに自分の能力を教えてもらう ボールの反応で調べる
3、インサイド系の回転をかける インサイド系の回転を使う
4、アウトサイド系の回転をかける アウトサイド系の回転を使う
5、縦回転について 気になる縦回転について
6、アウトサイド回転が大切な理由 アウトサイド系の回転が必要な理由
7、おでん式(日本式)インサイドキックを習得したら 習得した後のこと

目的
おでん式(日本式)インサイドキックを習得出来たか確認する
理由
自分の能力を知り、自信と新たな知識を手に入れるため

最終更新:2015-01-22 公開:2015-01-22

1、おでん式(日本式)インサイドキックを習得出来たか確認

  • 習得出来たか確認する

「おでん式(日本式)インサイドキック」を習得することが出来たか確認します。
「おでん式(日本式)キック」は、蹴り足の動かし方に特徴があります。
蹴り足の膝を縦に振る、横に振る。蹴り足の膝を90度動かす1キック、180度動かす2キック。
これらのことが出来るか、確認しましょう。
実際にボールを蹴ってみて、何が出来て何が出来ないのかを知るといいでしょう。
自分の能力をしっかりと知ることが重要になってきます。

サッカーでは、ボールが常に正しい。人が間違うことはあっても、ボールは間違わない。
ボールは常に正しいので、「おでん式(日本式)インサイドキック」を習得出来たかは、サッカーボールに判断してもらいましょう。
自分の能力をボールに教えてもらうのは、とても大切なことです。
「おでん式(日本式)インサイドキック」を習得出来ているか、ボールに聞いてみましょう。
ボールは言葉を話すことは出来ませんが、考えはしっかりと伝えてくれます。
ボールの感情を読み取って、自分の能力の高さを知るといいでしょう。

2、ボールに自分の能力を教えてもらう

  • ボールが先生(全キック共通)

ボールを蹴ると、ボールが動きます。このとき、ボールの回転に注目してください。
ボールの回転から、今の自分の能力を知ることが出来ます。
ボールの回転には、「縦の回転」と「横の回転」があります。
「縦の回転」には、ボールが前に進む回転(下の図2)と、後ろに戻る回転(下の図8)があります。
前に進む回転(下の図2)は、ドライブシュートが有名です。
後ろに戻る回転(下の図8)は、サッカー経験者がよく使うボールの回転です。

横の回転が、時計回りの(イ)、横回転が無い(ロ)、反時計回りの(ハ)の3つ。
縦の回転が、前に進む回転(ニ)、縦回転が無い(ホ)、後ろに戻る(ヘ)の3つ。
丸はボール。灰色の矢印はボールの飛んでいく方向。青と赤の矢印はボールの回転を表す。
数字が付いている矢印は、縦の回転と横の回転を組み合わせたときのボールの回転。

スポンサーリンク

  • 色々な回転(全キック共通)

ボールの芯を撃ち抜くと、無回転(下の図5)になります。
横回転には、インサイド系の回転と、アウトサイド系の回転があります。
インサイド系の回転とは、インサイドで蹴ったときにかかりやすい回転のこと。
右足なら反時計回り(下の図ハ系統。3、6、9)、左足なら時計回り(下の図イ系統。1、4、7)
アウトサイド系の回転とは、アウトサイドで蹴ったときにかかりやすい回転のこと。
右足なら、時計回り(下の図イ系統。1、4、7)、左足なら反時計回り(下の図ハ系統。3、6、9)

上の図の回転の説明。
(1)、右に曲がりながら落ちる。コースを狙ったシュートやフリーキックで活躍。
(2)、枠の上にはずれたと思ったのに入る。浮き玉や流れの中で使いたい。フリーキックでも活躍。
(3)、左に曲がりながら落ちる。コースを狙う場合やフリーキックで活躍。
(4)、右に曲がる魅力的な回転。シュートやゴール前の味方へのパスに使うと面白い。
(5)、無回転。これが出来れば他の回転も使えるだろう。最終目標。
(6)、左に曲がる魅力的な回転。シュートやゴール前の味方へのパスに使うと良い。
(7)、日本語サッカーが上手な人が使う回転。「おでん式(日本式)キック」では、この回転にならない。
(8)、ボールが穏やかに飛ぶ。対戦相手にも優しい回転。
(9)、日本語サッカーが上手な人が使う回転。「おでん式(日本式)キック」では、この回転にはなりません。
上で説明した場面以外でも活躍します。

スポンサーリンク

  • 気をつけること(全キック共通)

(7)と(9)の回転には注意してください。
日本語サッカーでは理想の回転ですが、「おでん式(日本式)キック」では好ましくない回転です。
「おでん式(日本式)キック」を使うなら、(7)と(9)の回転は避けましょう。
「おでん式(日本式)キック」を使っているなら(7)と(9)の回転にはなりませんが、サッカー経験者が「おでん式(日本式)キック」を習得するときは少し大変かもしれません。
最初に覚える蹴り方が「おでん式(日本式)キック」なら問題ありません。日本語サッカーを先に覚えている人は、(7)と(9)の回転に注意してください。
「おでん式(日本式)キック」では、上の図(7)や(9)の回転はかかりません。
上の図(7)や(9)の回転になる場合は、日本語サッカーの蹴り方になっています。

  • これから覚える回転を確認する(全キック共通)

どの回転を使うことが出来るか、しっかりと確認しておきましょう。
得意な回転と、まだ得意ではない回転があると思います。
得意な回転を増やしていきましょう。

「おでん式(日本式)インサイドキック」を覚えていれば、上の図の(1)から(6)までと、(8)の回転を使えるはず。
どの回転を使えるか、ボールに聞いてみましょう。
利き足も、そうでない足も、「おでん式(日本式)インサイドキック」を覚えているか確認してください。

3、インサイド系の回転をかける

「おでん式(日本式)インサイドキック」で、ボールに回転をかけてみましょう。
まずは、横回転を試してみます。

  • 横回転

ボールに横回転がかかるのは、ボールを蹴ると分かると思います。
「勝手に横回転がかかる」のではなく「自分の意志で横回転をかけてみましょう」。
「おでん式(日本式)インサイドキック」で、インサイド系の回転をかけてみます。
右足なら反時計回り、左足なら時計回りの回転になります。
「おでん式(日本式)インサイドキック」でインサイド系の回転をかけたとき、下の図の(1、3、4、6)になった場合は成功です。
下の図の(7)と(9)になった場合は、「おでん式(日本式)インサイドキック」ではない蹴り方をしています。

スポンサーリンク

  • 成功の場合

右足で蹴る場合
「おでん式(日本式)インサイドキック」で、下の図(3)か(6)になれば成功です。
左足で蹴る場合
「おでん式(日本式)インサイドキック」で、下の図の(1)か(4)になれば成功。

利き足でインサイド系の回転をかけることが出来たら、今度は逆の足でも試してみましょう。
両足ともインサイド系の回転をかけることが出来るかを確認します。

「おでん式(日本式)インサイドキック」で、インサイド系の回転をかけることが出来ましたか。
インサイド系の回転をかけることが出来れば、インサイド系の回転は合格です。

  • インサイド系の回転にならなかった場合

もし、インサイド回転がかからないなら、蹴り足を前に出す動作を使ってボールを蹴るといいでしょう。(足を動かす方向と、ボールが飛ぶ方向を別にする)
蹴り足を前に出すときに、ボールの横を少しだけ蹴る感じで大丈夫です。
ボールの芯をはずすように蹴ると、ボールには回転がかかるす。
これは、全てのキックで共通。ボールに回転をかけたいならボールの芯をはずす。
ボールの芯をはずすと回転がかかりやすくなるのですが威力は弱くなります。
威力が弱くならない程度に、ボールの芯をはずすといいでしょう。
ボールの模様が見えないぐらい回転をかけるのではなく、回転してると分かる程度で大丈夫です。

スポンサーリンク

  • ボールの芯のはずし方

上の図は、ボールをサイコロのように変化させています。
四角になったボールに番号がついています。ボールの芯が(14)番です。
この(14)番を蹴らないように足を振ると、インサイド系の回転がかかるはずです。
(14)番と描いてある図に灰色の矢印があります。これをボールを飛ばす方向とします。
詳しい情報は下の「ボールの詳しい扱い方」から

スポンサーリンク

  • 芯をはずすときに蹴るボールの部分と足の動かし方

ボールは灰色の矢印の方に飛ばすとする。(下の図左の灰色の矢印)
右足で蹴る場合
(17)番から(15)番に向かって蹴る。
右足の動きは、下の図右の(1)か(2)が回転がかかりやすい。
左足で蹴る場合
(17)番から(13)番に向かって蹴る。(13)番は(15)番の反対側の部分。
左足の動きは、下の図右(4)か(5)が回転をかけやすい。

利き足とは逆の足でも行う
利き足でインサイド系の回転をかけることが出来たら、今度は逆の足で試してください。
両足でインサイド系の回転をかけることが出来たら、インサイド系の回転は合格です。
両足で出来た場合
両足でインサイド系の回転が出来たら、「4、アウトサイド系の回転をかける」に進みます。

  • ボールの回転が(7)か(9)になった場合

ボールの回転が(7)か(9)になった人は、足首より先(上の図右のい、親指の付け根等)でボールを蹴っているようです。足首が一番最初にボールに当たるようにしてください。
「おでん式(日本式)キック」では、足首でボールを蹴るようにしています。
足首がボールに当たる前につま先が当たると、(7)と(9)の回転になります。
足首を当てるように足を動かすといいでしょう。
日本語サッカーが得意な(7)や(9)の回転でもボールは飛ぶのですが、ドリブルからのシュートが苦手になるため、「おでん式(日本式)キック」を覚えた方がいいでしょう。

4、アウトサイド系の回転をかける

  • インサイドキックなのにアウトサイド系の回転が出てくる理由

インサイドキックの確認なのに、なぜアウトサイドの話が出てくるのか不思議に思う人もいるでしょう。
日本語サッカーでは、インサイドキックはインサイド系の回転に使っていたと思います。
日本語サッカーでは、インサイドキックでアウトサイド系の回転は出来ないと思います。
インサイドキックでアウトサイド系の回転をかけるときの足の動かし方は、日本語サッカーでは禁止されているため、日本語サッカー経験者はアウトサイド系の回転は出来ないはずです。
「おでん式(日本式)インサイドキック」では、インサイド系の回転も、アウトサイド系の回転も使えます。
今回、一番大切なのは「おでん式(日本式)インサイドキックでアウトサイド系の回転を使えるか」です。
「おでん式(日本式)インサイドキック」を覚えているなら、アウトサイド系の回転も使えるはずです。
アウトサイド系の回転も使えるのが、完成された「おでん式(日本式)インサイドキック」です。
一緒に、完成された「おでん式(日本式)インサイドキック」を手に入れましょう。

  • インサイドキックでアウトサイド系の回転をかける

アウトサイド系の回転を、「おでん式(日本式)インサイドキック」でかけます。
右足なら時計回り、左足なら反時計回りになります。
では、「おでん式(日本式)インサイドキック」でアウトサイド系の回転をかけてみましょう。

右足で蹴る場合
「おでん式(日本式)インサイドキック」で上の図(1)か(4)の回転になれば成功です。
(1)と(4)、両方の回転を使えるようにしましょう。
左足で蹴る場合
「おでん式(日本式)インサイドキック」で上の図(3)か(6)の回転になれば成功。
(3)と(6)、両方とも使えるようにしましょう。
両足で試す
利き足も、そうでない足もアウトサイド系の回転を使えるようになっていれば、「おでん式(日本式)インサイドキック」を習得しています。

スポンサーリンク

  • アウトサイド系の回転が出来なかった場合

蹴り足を振るときに、しっかりと横に振るといいでしょう。(特に足首)
蹴り足を横に振ってもアウトサイド系の回転がかからないときは、蹴り足がボールに触っている状態から、蹴り足の膝を横に振るといいでしょう。かかとがボールに触れた状態から始める。かかとからつま先まで足の内側全体を使ってボールを転がす。かかとからつま先までボールを触り続けるようにするといいでしょう。

「蹴る」というよりは「回転をかける」動きになりますが、最初はこの動作でインサイドキックでアウトサイド系の回転をかけるようにします。
ボールに触れた状態から蹴り足を動かし、アウトサイド系の回転をかけることが出来たら、少し蹴り足をボールから離します。
少しずつ距離を長くしていき、「おでん式(日本式)インサイドキック」を完成させるといいでしょう。
ボールを蹴るときの足の動きは、少し大げさにするといいでしょう。

右足で蹴る場合
足の動かし方は、下の図(5)か(4)。蹴り足は、ボールの近くから動かすといいでしょう。
左足で蹴る場合
下の図(1)か(2)。蹴り足は、ボールの近くから動かす。

アウトサイド系の回転がかかるようになったら、下の図(3)のように足を動かしながら、アウトサイド系の回転をかけてみる。
利き足が成功したら、今度は逆の足でも試す。

  • インサイドキックでアウトサイド系の回転をかけるとは

インサイドキックでアウトサイド系の回転をかけることが出来れば、非常に能力の高い選手だといえるでしょう。
インサイドキックでアウトサイド系の回転をかけることが出来る選手は、ボールの芯をしっかりと撃ち抜くことが出来る選手です。
無回転シュートを撃てる選手のボールを観察していると、インステップキックやインサイドキックで蹴ったはずなのに、ボールはアウトサイド系の回転をしていることがあります。
インサイドキックでアウトサイド系の回転が使えることは、その選手の能力の高さの証明でもあります。
アウトサイド系の回転をかけることが出来たら、無回転シュートに挑むのもいいでしょう。
完成された「おでん式(日本式)インサイドキック」を習得したなら、無回転シュートも手に入れているはずです。
実は、「おでん式(日本式)インサイドキック」は、無回転シュートが得意。

5、縦回転について

  • 上を目指すために(全キック共通)

インサイドキックで、インサイド系とアウトサイド系の回転を使えるなら、「おでん式(日本式)インサイドキック」の基本は習得出来たと言えるでしょう。
ここからは、趣味の領域になります。
「おでん式(日本式)インサイドキック」で縦回転にも挑戦してみるといいでしょう。
「おでん式(日本式)インサイドキック」は縦回転が得意なため、インサイド系とアウトサイド系の回転を使えるなら、縦回転も使えると思います。
また、無回転も使えるでしょう。縦回転や無回転を習得するのも楽しいはず。

縦回転や無回転を使うときには、横の回転をしっかりと使いこなす必要があります。
特に無回転の場合は、横の回転に気を付けましょう。

同じ足の動きで、インサイド系、無回転、アウトサイド系の回転を使えるようになれば、「おでん式(日本式)インサイドキック」を使いこなしているといってもいいでしょう。
アウトサイド系の回転は、動いているボールを蹴るときに役立ちます。
ここで説明するよりも、実際に試した方が早いでしょうね。

スポンサーリンク

  • ボールの回転も貴重な情報(全キック共通)

「おでん式(日本式)インサイドキック」を使うときは、ボールの回転にも気を付けてください。
ボールの回転も、大切な情報です。試合中、相手よりも多くの情報を手に入れましょう。
情報が多いほど、有利に戦うことが出来ますよ。

  • おでん式(日本式)インサイドキックをより素晴らしいものにするために(全キック共通)

「おでん式(日本式)インサイドキック」は、「ボールの芯を撃ち抜く技術」です。
「おでん式(日本式)インサイドキック」だけでも十分素晴らしいのですが、この技術をより輝かせるために、他の「ボールの芯を撃ち抜く技術」も手に入れるといいでしょう。

インステップキックやアウトサイドキックを習得すれば、より強力な技術になるはずです。
「ボールの芯を撃ち抜く技術」を主役にするのが「ボールの芯をはずす技術」です。
「ボールの芯をはずす技術」は、ドリブルやトラップで使います。
より魅力的な選手になれるように、他の技術の習得にも励んでください。

6、アウトサイド回転が大切な理由

  • 初心者でも自分の力を把握できるように(全キック共通)

インサイドキックを覚えたか確認するのに、アウトサイドキックの話が出てくるのは驚くと思います。
「おでん式(日本式)インサイドキック」では、アウトサイド系の回転も使えます。
なぜ、アウトサイド系の回転も使えるのかというと、「おでん式(日本式)キック」が大切にしている「蹴り足を横に振る」動きがあるからです。

日本語サッカーでは蹴り足を横に振ることを禁止しているため、インサイドキックの説明でアウトサイド系の回転のことは出てこないはずです。
新しい蹴り方を覚えたときに自分が使えるボールの回転を確認しないのは、基本を理解出来ているのか分からないまま応用に進むようなもの。
「おでん式(日本式)キック」では、サッカーボールに判定してもらいます。
ボールの回転は、サッカー初心者でも分かります。自分が新しいことを習得出来たか知るために、指導者の有料の講習会に行く必要もありません。
ただボールを蹴ればよい。移動時間もお金もかからない、とても親切な方法だと思います。

初心者でも自分の力を判定する方法がないと、新しい身体の動かし方は広まらないと思います。
アウトサイド系の回転を一つの目標とし、自分の今の能力を知る基準にする。

私が新しいことを始めたとき、正解が確認出来なくて苦労した経験があります。
始めたばかりだと、正しいことをしているのか判断するのが難しいですからね。
しっかりと基準を示すことが、これからサッカーを始める人の自信に繋がると信じています。

スポンサーリンク

  • インサイドキックでもアウトサイド系の回転が使えるという貴重な知識

「インサイドキックでアウトサイド系の回転が使える」と知っている人は少ないでしょう。
ほとんどの人は「インサイドでアウト系の回転をかける」という発想がないと思います。
自分一人でするサッカーならこの認識で問題ないのですが、試合をする場合は大変です。

試合中、インサイドキックやインステップキックでアウト系の回転をかけるプロ選手がいます。
プロのゴールキーパーでも、逆の方向に飛んでしまうこともあります。
ゴールキーパーが逆の方向に飛ぶのは、今までの経験でインサイド系の回転がかかると思っているからでしょうか。
中には、勘で飛ぶ人もいるかもしれません。
守る側がインサイドキックでもアウト系の回転を使えることを知っていれば、しっかりとボールの回転を見て正しい判断をすることが出来るでしょう。

  • 知識があるから防げるもの(全キック共通)

「おでん式(日本式)インサイドキック」がアウトサイド系の回転を大切にする理由は、「初心者でも分かる基準を作るため」と「インサイドキックでもアウトサイド系の回転が使えるという知識」を得るためです。
知識が足りないことで点を失うのはもったいないですからね。
知識が無いために悲しむことがないように、今覚えておきましょう。

相手が蹴り方とは違う回転(インサイドキックならアウト系の回転)も使ってくるかもしれないと思いながら守りましょう。
蹴り方とは違う回転もあると分かれば、足の振り方に惑わされず余裕を持って対応することが出来るでしょう。
さらに上を目指すなら、「蹴り方とは違う回転」を自分の武器にするといいでしょう。
相手はどの回転がくるか分からず、守るのが難しくなるはずです。
インサイド系の回転、無回転、アウトサイド系の回転を使って、相手を翻弄しましょう。

人は知らないことへの反応が遅れる傾向がある。
ボールの回転も貴重な情報として扱う。

7、おでん式(日本式)インサイドキックを習得したら

  • おでん式(日本式)インサイドキックは点をとるために存在する

「おでん式(日本式)キック」は、点をとるために存在しています。
もちろん、「おでん式(日本式)インサイドキック」も同じです。

「おでん式(日本式)インサイドキック」で出てきた「蹴り足の膝を横に振ること」、「蹴り足の膝を伸ばすこと」、「足首は固定せずに蹴ること」。
これらは全て、まだ「おでん式(日本式)インサイドキック」を習得していない人が、より早く習得するために強調してきたことです。
ここを読んでいるということは「おでん式(日本式)インサイドキック」は既に習得していると思います。

「おでん式(日本式)インサイドキック」を習得したら、上であげた「蹴り足の膝を横に振る」、「蹴り足の膝を伸ばす」、「足首は固定せずに蹴る」ことにこだわらずに、自分の使いやすい方法を探してください。
「サッカーおでん」の目的は、「おでん式(日本式)キック」を広めることではなくサッカーの楽しさを伝えることです。
サッカーの楽しさに「点をとる」ことがあります。
サッカーの多くは、「点をとる」ために存在しているでしょう。

「点をとること」の上に「おでん式(日本式)キック」があるのではなく、「点をとる」ために「おでん式(日本式)キック」が存在することを忘れないでください。
「おでん式(日本式)キック」より点をとりやすい方法があるならば、そちらを優先するといいでしょう。
より自然で無理のない蹴り方を目指しましょう。

スポンサーリンク

  • おでん式(日本式)インサイドキックを自分好みに改良しよう

「おでん式(日本式)インサイドキック」を習得したら、より自分にあった蹴り方にするために改良しましょう。
「おでん式(日本式)インサイドキック」を習得するために便利な方法として、「蹴り足の膝を横に振る」、 「蹴り足の膝を伸ばす」、「足首は固定せずに蹴る」ことを伝えました。

私が「おでん式(日本式)インサイドキック」を使うときは色々な使い方をしています。
蹴り足を縦に振ったり、蹴り足の膝を曲げてみたり。足首を固定して蹴ることや、蹴り足の膝の曲げ伸ばしでボールを蹴ることもあります。
一番大切なことは、そのときに一番合った蹴り方を選ぶこと。
二度とこない瞬間のために、一番合った蹴り方(自然な蹴り方)を用意する。
ここまで来れた人は、一番合った蹴り方を準備出来るだけの能力があるはずです。
自分好みの蹴り方を追求するのも、サッカーの楽しみの一つだと思います。

「おでん式(日本式)インサイドキック」を習得したら、まとめ
「おでん式(日本式)インサイドキック」を習得したら、蹴り足を縦に振ったり、蹴り足の膝の曲げ伸ばしで蹴る方法も試すといいでしょう。
足首を固定して蹴るのも、新しい発見があっていいと思います。
これからは、自分に合ったインサイドキックを作り上げてください。
それでは、良いサッカー人生を。

スポンサーリンク

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

インサイドキックメニュー

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

2015年1月22日公開。初期組

感想

AMPに対応したサイトでは、感想を送信出来ません。

送信の仕方が分からないため、こちらでは送信機能を停止しています。

感想の送信を希望する人は「サッカーおでん(通常版)」をご利用ください。

移動先のサイトも、ここのサイトも内容は同じです。説明している内容は全く同じなので安心してください。

装飾が少しだけ違います。(サッカーおでんのおすすめ、日の丸サッカーおでんのおすすめのところに画像が有るか無いか程度の違い)

表示速度はこちらの方が良いかもしれません。通常版で感想を送信後、ここに戻れるように移動先を追加してあります。

ここに戻る予定の人は、「サッカーおでん(通常版)」の「サッカーおでん(AMP版)」へ移動をご利用ください。

「ここに戻る移動先」は「感想を送信する」にあります。感想を送信した後に表示されるページの「感想を送信したページに戻る」を押せば、ここに戻れます。

「サッカーおでん(通常版)」にある「感想を送信する」全てに、ここに戻る移動先があります。 戻り方が分からなくなったときは、「サッカーおでん(通常版)」で「感想を送信する」という場所を探すといいです。

「感想を送信する」は、説明が終わった後にあります。

  • サッカーおでん(通常版)の感想を送信するがある場所
  • 「説明したい内容」
  • 「順番に読む」等の移動先
  • 「感想を送信する」

「サッカーおでん(通常版)感想を送信する」へ移動

おかえりなさい。
ここは「サッカーおでん(AMP版)」です。

socceroden socceroden socceroden socceroden socceroden

socceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden socceroden

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

自己紹介

はじめまして、「サッカーおでん」の竹串です。日本がW杯最多優勝国になるために、「サッカーおでん」を作りました。日本人の高い身体能力を活かす技術を習得しませんか。

「サッカーおでん」はシュート技術を専門に扱うサイト。


独り言

  日本代表には、いつも笑っていて欲しい。
  サッカーおでんは、日本代表と日本人選手を応援しています。

スポンサーリンク

連絡

画像が表示されない等、不具合があればコメントやお問い合わせ、ブログ等のコメントでご連絡ください。

ちょっとお知らせ

装飾を修正。2024年2月6日。
引っ越しに関する文章を消した。2023年5月15日。
サーバー引っ越し。影響は無いはず。2023年3月12日。
2022年8月30日。サッカーおでんのゲームを追加
最終更新
2024年2月6日。

よくある悩み一覧

サッカーおでんのおすすめ

日の丸サッカーおでんのおすすめ

スポンサーリンク

Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.