連絡


斜め前を組み合わせて前に進む

目次
1、得意な方向を組み合わせて前に進む
2、休憩しながら斜め前に進む 斜め前を組み合わせて前に進む運動1
3、休まず進む 斜め前を組み合わせて前に進む運動2
4、斜め前に進み続ける 斜め前を組み合わせて前に進む運動3
5、斜め前に、まとめ 斜め前を組み合わせて前に進む方法を覚える理由と、おまけ

目的
ボールを持ったときに、自然な動き方が出来るようにする
理由
「動くのが得意な方向」を組み合わせて前に進む方法を覚えると、ボールの扱いがより上手くなるから

最終更新:2020-07-23 公開:2015-01-22

1、得意な方向を組み合わせて前に進む

「動くのが得意な方向と苦手な方向」では、動くときに得意な方向と苦手な方向があることが分かりました。
ここでは、動くのが得意な方向を使って前に進みます。
得意な方向を組み合わせることで、今まで出来なかったことも出来るようになると思います。

動くのが得意な方向。
「動くのが得意な方向と苦手な方向」より

2、休憩しながら斜め前に進む

前に進む方法には、主に2種類あります。
多くの人が普段使う歩き方(1)と、両足を離れた場所に着地して前に進む方法(2)。
普段使っている歩き方(下の図の1)は、両足を着地する場所が近い。
2つ目の方法(下の図の2)では、左右の足を着地する場所が遠くなります。

動くのが得意な方向を組み合わせて前に進みます。斜め前を組み合わせて、前に進むようにしましょう。 (右足は左斜め前に進むのが得意、左足は右斜め前に進むのが得意)

ゆっくり行ってください。

スポンサーリンク

進む距離は少し大きく。ちょっと苦しいぐらいに。
着地をしたら、片足の状態で少し休憩して、次の一歩へ。
着地したらまた少し休憩。これを繰り返す。
休憩するときは、足首を近付ける。
身体が左右に大きく動くと思います。

3、休まず進む

次は休憩しないで斜め前に動く。ゆっくり歩くぐらいの速さで行ってください。
最初の足を斜め前に出す。次の足は、最初に出した足の近くまで持っていき、本来の着地場所に着地させる(遠回りさせて着地する)。

右足を最初に出す場合。
右足を、右斜め前に着地する。
左足を着地するのは左斜め前ですが、一度右足が着地している場所に近付いてから、左斜め前に着地させる。
少し遠回りをして着地する。
左足が着地したら、今度は右足を一度左足の近くまで持っていってから、右斜め前に着地させる。
これを何回か繰り返す。

身体全体(特に骨盤)を、緑色の部分から出すように行う。

「緑色の部分から出すイメージで」を「緑色の部分から出すように」に修正(2020年7月23日修正)

スポンサーリンク

右足は青色、左足は茶色。青い線は右足の動かし方、茶色の線は左足の動かし方。
大事なこと
右側に全身が描いてある図があります。右の図のように、骨盤が緑色の外側(図ではピンク色の部分)に出るようにしてください。

4、斜め前に進み続ける

上の2つの動作を覚えたら、今度は幅55センチ程度の道を作って行います。
新聞紙ぐらいの大きさと思えば問題ありません。
紙を使わなくても、ヒモのように何か目印になるものなら問題ありません。
新聞紙等(自宅にあるもので工夫してください)で、分かりやすい道を作る。

畳は、地域によって大きさが違うようです。
調べたところ、畳の横幅は85から95センチの間が多いらしい。
日本人の足幅を調べてたら、少しだけ情報が。簡単に調べた感じだと、10センチぐらいで計算すればいいかも。
畳の横幅から足跡2つ分(右側の図の茶色い部分)を引いた大きさが、55センチ(青い線の部分)以上になると思います。
畳の横幅が85センチから95センチで、足幅が10センチぐらい。 畳の横幅が85センチの場合、足跡2つ分を引いたら、だいたい65センチ。 95センチの場合だと、75センチに。
55センチにこだわらなくても問題ありませんよ。幅55センチを知ることが出来れば大丈夫。
サッカーボール(5号球)2つ分ぐらいの大きさと覚えるのもいいでしょうね。

スポンサーリンク

このときに作った道を、踏まないように注意してください。
道を踏まないようにして、斜め前に歩く。
もちろん、一度遠回りしてから着地します。

右足から始める場合、踏んだらいけない道を踏まないように、右足を右斜め前に出す。
右足を着地したら、今度は左足を左斜め前に着地するのですが、着地する前に一度右足の近くに持っていってください。
一度左足を「道」の右側にもっていってから(右足の足首の近く)、左斜め前に着地させる。
左足を着地させたら、今度は右足です。
右足を「道」の左側(左足の足首の近く)に出してから、右斜め前に着地する。
これの繰り返し。

骨盤は、緑色の部分から出さないようにしてください。
骨盤を外に出さないようにする。

スポンサーリンク

地味な作業ですが、一度これを覚えておくと、サッカーの上達が早くなります。
踏んだらいけない「何か」をよけながら、斜め前に進んでいく。
できるだけ、ゆっくり行ってください。

色の付いている足跡(赤いのは着地の印)は着地する。
白色の足跡の部分は着地しないでそのまま通過する。
青色の足跡が右足。茶色の足跡が左足。青い線は右足の動かし方、茶色の線は左足の動かし方。緑色の部分が踏んだらいけない部分。
骨盤は緑色の部分から外に出さないこと。
今までは骨盤を緑色の部分の外側に出していましたが、今回は骨盤を「踏んだらいけない道」の外に出さない。

5、斜め前に、まとめ

  • なぜ斜め前を組み合わせて前に進む方法を覚えるのか

前に進む方法には、大きく分けて2つのやり方がありましたね。
そのまま前進する方法(普段の歩き方)と、今回行った歩き方(足を斜め前に着地する)。
斜め前を組み合わせる「変な進み方」をしなくても、普段歩く方法でも前に進めるのに、なぜ「変な進み方」が必要なのか。
普段のように歩いたり走ったりするだけなら、斜め前を組み合わせる「変な進み方」は必要ありません。
サッカーでは、普段のように動かない場面がありますよね。
そう、ボールを持ったときです。
ボールを持っているときに普段の歩き方で前に進むと、上手くいかないことが少なくない。
サッカーでボールを扱うときには、今回行った「足を斜め前に出して前に進む方法」も必要になってきます。
まだ覚えていない人は、この機会に覚えるといいでしょう。

スポンサーリンク

  • おまけ

もう少し細かく説明すると、「ボールを持っているときに前に進む」とは、ドリブルのことですよね。
今回行ったことは、ボールを持ったときの動き方に関係しているものです。
ドリブルで上のような動きをするのは何か。足を左右に動かして、何かを踏まないようにするドリブルとは……。
そう、シザースですね。今回の動きは特にシザースに良い影響を与えます。
シザースだけでなく、ドリブルからのシュートにも良い影響を与えますよ。
何となく気付いていた人もいるかもしれません。もし、ドリブルで何か悩みがあるなら、この動きを覚えると解決するかもしれませんよ。
ドリブルをもっと磨きたい場合は、「上半身と下半身の分離」も読むといいと思います。
「下半身と上半身の分離」は、本来の能力を引き出すものなのでおすすめです。

スポンサーリンク

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

身体を動かして上手くなるメニュー

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

2020年7月23日修正。最新版
2015年1月22日公開。初期組

  • 修正箇所
  • 「緑色の部分から出すイメージで」を「緑色の部分から出すように」に修正(2020年7月23日修正)

感想

AMPに対応したサイトでは、感想を送信出来ません。

送信の仕方が分からないため、こちらでは送信機能を停止しています。

感想の送信を希望する人は「サッカーおでん(通常版)」をご利用ください。

移動先のサイトも、ここのサイトも内容は同じです。説明している内容は全く同じなので安心してください。

装飾が少しだけ違います。(サッカーおでんのおすすめ、日の丸サッカーおでんのおすすめのところに画像が有るか無いか程度の違い)

表示速度はこちらの方が良いかもしれません。通常版で感想を送信後、ここに戻れるように移動先を追加してあります。

ここに戻る予定の人は、「サッカーおでん(通常版)」の「サッカーおでん(AMP版)」へ移動をご利用ください。

「ここに戻る移動先」は「感想を送信する」にあります。感想を送信した後に表示されるページの「感想を送信したページに戻る」を押せば、ここに戻れます。

「サッカーおでん(通常版)」にある「感想を送信する」全てに、ここに戻る移動先があります。 戻り方が分からなくなったときは、「サッカーおでん(通常版)」で「感想を送信する」という場所を探すといいです。

「感想を送信する」は、説明が終わった後にあります。

  • サッカーおでん(通常版)の感想を送信するがある場所
  • 「説明したい内容」
  • 「順番に読む」等の移動先
  • 「感想を送信する」

「サッカーおでん(通常版)感想を送信する」へ移動

おかえりなさい。
ここは「サッカーおでん(AMP版)」です。

socceroden socceroden socceroden socceroden socceroden

socceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden socceroden

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

自己紹介

はじめまして、「サッカーおでん」の竹串です。日本がW杯最多優勝国になるために、「サッカーおでん」を作りました。日本人の高い身体能力を活かす技術を習得しませんか。

「サッカーおでん」はシュート技術を専門に扱うサイト。


独り言

  日本代表には、いつも笑っていて欲しい。
  サッカーおでんは、日本代表と日本人選手を応援しています。

スポンサーリンク

連絡

画像が表示されない等、不具合があればコメントやお問い合わせ、ブログ等のコメントでご連絡ください。

ちょっとお知らせ

装飾を修正。2024年2月6日。
引っ越しに関する文章を消した。2023年5月15日。
サーバー引っ越し。影響は無いはず。2023年3月12日。
2022年8月30日。サッカーおでんのゲームを追加
最終更新
2024年2月6日。

よくある悩み一覧

サッカーおでんのおすすめ

日の丸サッカーおでんのおすすめ

スポンサーリンク

Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.