連絡
目次
1、理想のトラップは、早送り機能があるトラップ
2、早送り機能でボールを早く安定させる 便利な早送り機能
3、理想のトラップを作る準備 ボールを上手に扱うための準備
目的
ボールの時間を操作する早送り機能のついたトラップを覚える
理由
強い相手に勝つためと、より有利に戦うため
最終更新:2015-01-22 公開:2015-01-22
試合中に使うトラップは、便利な方が良い。
便利な機能があるトラップを習得した方がいいでしょう。
「急なボールの変化にも対応」出来て、「歩きながら」使え、「ボールを色々な方向に動かす」ことが出来るトラップを目指します。
「急なボールの変化」には、「身体の大きな部分」を使うと、対応出来ました。
「歩きながら」使うためには、「歩く動作」を基本の動きとしてトラップに取り入ると良い。
「ボールを色々な方向に動かす」ために「サッカーおでん」を使う。
理想のトラップを作るまえに、もう一つ大切なことを加えておきましょう。
上に書いた3つの機能をつけるだけでは、最高のトラップにはなりません。
理想のトラップに絶対に必要なものが、「時間を操作する機能」です。
「時間を操作する機能」といわれても、よく分かりませんよね。
でも、結構見ているはずですよ。「時間を操作する」というよりは、「早送りする」と言った方がいいかもしれません。
トラップに一番大切なものは「早送り」です。
ちょっと意味が分かりませんよね。
でも、安心してください。ボールの動きを速くするだけです。
一定の上手さまでは「早送り機能」がないトラップでも問題ありません。
しかし、世界一を目指す場合は「早送り機能のあるトラップ」が必要になってきます。
スポンサーリンク
トラップの「早送り機能」とは、ボールが空中にあるときに必要になります。
ボールが高く上がって、落ちてきたとしましょう。
ボールは地面に向かって落ちてきますよね。その後、地面に当たり、空に向かって上に動きます。
「地面」という単語を使って簡単に説明すると、次のようになります。
ボールは地面に近付き、一番近付いた後は、地面から離れる。一番地面から離れた後に、再び地面に近付く。
これは、ボールが地面を跳ねる様子を説明しています。
ボールが下に動き、上に動く。そしてまた下に動く。
難しいことは言っていないと思います。ボールの動きを説明しただけですからね。
ボールを扱うとき、ボールがもっとも安定する場所はどこか。
それを考えると、トラップに「早送り機能」が必要な理由が分かります。
ボールが跳ねているとき、ボールが上下に動くことは分かりました。
ボールが上下に動いているとき、トラップしやすいのはどの状態のときか。
ボールが下に動いているときは、比較的トラップがしやすい。
ボールが上に動いているときは、トラップをするのが難しくなる。
上に動いているボールをトラップをするのが難しいのは、安定する場所から離れるからでしょう。
ボールが安定する場所は、ボールを自然な状態にすれば分かります。
ボールを上に投げると、ボールが何度か地面に当たると思います。
そのままボールを観察していると、ボールは地面から離れなくなるでしょう。
「ボールは地面の上が好きである。」
ボールを動かした後に何も力を加えないと、ボールは地面で止まります。
これは、ボールが地面の上で安定することを意味します。
「ボールが安定する場所は地面の上である」。
スポンサーリンク
上に動くボールをトラップするのが難しい理由は、「ボールが安定する場所である地面」から遠ざかるからでしょう。
また、サッカーが主に足を使うスポーツであることも関係していると思います。
自分の身長よりも高いところにあるボールは触ることが出来ません。(跳んだり手を使うときは除く)
サッカー選手にとっても、上に動くボールは苦手なのです。
サッカー選手が苦手とする「上昇するボール」も上手に扱えると、より素晴らしい選手になれるでしょう。
「ボールが最も安定する地面」から離れたボールほど、扱うのが難しくなる。
足を使う機会が多いサッカーでは、ボールが地面から離れるほど上手に扱うことが難しくなる。
「ボールが最も安定する地面」からボールが離れすぎると、サッカー選手はボールを触ることが出来なくなる。
「ボールが最も安定する地面」から離れたボールも上手に扱えれば、素晴らしい選手になれる。
早送り機能とは、空中にあるボールを「ボールが最も安定する地面」に近付けること。
ボールが最も安定するのは地面の上であることが分かりました。
サッカー選手が苦手なボールは、地面から離れたボール。
地面から離れたボールが苦手なら、地面に近付けるようにすればいいですよね。(苦手なもので戦うのではなく得意なもので戦うという考えは大事)
上に動くボールも、時間がたつと下に落ちてきます。
このとき、どのように過ごすかで試合の結果が変わってきます。
ボールは、選手が何もしなくても安定しようとします。
ボールを安定させるだけなら問題ないのですが、サッカーでは相手もボールを奪いにきます。
相手よりも先にボールを自分のものにしないといけない場合、ボールが下に落ちてくるまで待つのは難しいでしょう。
ボールは上に動いた後、下に動きます。下に動いた後、もう一度上に動きます。
ボールが下に動いているときに触れるといいのですが、上に動いているボールを扱わないといけない場面も出てきます。
上に動いているボールが自分の身長より上にいく前に、自分の力でボールを地面に近付けます。
ボールを上から抑えるように足の裏を当てると、ボールは上昇をやめて地面に近付こうとします。(足の裏以外でも早送りは出来る)
これが「早送り機能」です。
説明されると簡単なことなのですが、意外と難しい。
試合中、空中にあるボールをお互い待つことがありませんか。
ボールが地面に当たる前にトラップをすることが出来ずに、ボールが上に跳ねる。上に跳ねたボールが再び下に向かうまで待つ選手達。
一度は見たことがあるかもしれません。
ボールを早送りしなければ、相手と一緒にボールが落ちてくるのを待つことになります。
ボールが下に落ちるのを待つことは、相手に反撃の時間を与えるのと同じです。
ボールの時間に合わせるのは相手が有利になるため、避けた方がいいでしょう。
上に動くボールをトラップしてボールの時間を早送りしましょう。
そのまま待てば数秒以上かかる未来のボールの位置も、「早送り機能」ですぐに手に入れることが出来ます。
「早送り機能」を持っていると、ボールを相手よりも早く自分のものに出来る。
「早送り機能」を使うことで、相手に反撃の時間を与えないようにすることも出来る。
上の図に、ボールの動きがあります。この赤い部分で「早送り機能」を使うことで、より有利に戦うことが出来ます。
「身体の大きな部分」を使って、ボールを扱います。
「歩きながら」使えるようにするため、歩く動作を基本にします。
「ボールを色々な方向に動かす方法」は、「サッカーおでん」を使用。
上で扱った「早送り機能」も付けます。
これらの機能をつけたトラップにしましょう。
どこの「身体の大きな部分」を使うかは、ボールの高さで決めるといいでしょう。
ボールの高さとは違う位置にある「身体の大きな部分」を使うのも面白いです。
歩く動作を使ってトラップを行うため、「歩き」と相性が良い「ボールの芯をはずす技術」を使います。
「ボールの芯をはずす技術」を使うことで、「ボールの芯を撃ち抜く技術」を習得するときに得た経験も利用できます。
トラップで得た経験も、ドリブルに使うことが出来ます。
「ボールを色々な方向に動かす方法」は「サッカーおでん」を使うのですが、これはドリブルで使うのと全く同じです。ドリブルの経験がトラップにも活かされると思います。
スポンサーリンク
ボールの高さでトラップを分けるので、空間の分け方の紹介。
分けた空間の呼び方を変更します。
地面から「膝」(上の図ニ)は「膝から下」。
「膝」から「へそ」(上の図ハ)は「もも」。
「へそ」から「肩」(上の図ロ)は「胸」。
「肩」から「頭」(上の図イ)は「頭」。
このように変更します。
「膝から下」は、ボールが膝から下にある場合のトラップを扱います。空中にあるボールや地面を転がるボールを扱います。
「もも」は、ボールがももの高さにある場合のトラップ。
「胸」は、胸の位置にあるボールを扱います。
「頭」は、頭の高さにあるボールを扱います。トラップというよりはヘディングでしょうかね。
ヘディングもトラップで扱います。
ヘディングはドリブルやトラップでも使う大切な技術です。
次から、ボールの高さに合わせた説明が始まります。
シュートやドリブル、パスの能力を向上させる技術なので、しっかりと習得するといいでしょう。
スポンサーリンク
サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん
サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん
トラップメニューサッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん
サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん
2015年1月22日公開。初期組
AMPに対応したサイトでは、感想を送信出来ません。
送信の仕方が分からないため、こちらでは送信機能を停止しています。
感想の送信を希望する人は「サッカーおでん(通常版)」をご利用ください。
移動先のサイトも、ここのサイトも内容は同じです。説明している内容は全く同じなので安心してください。
装飾が少しだけ違います。(サッカーおでんのおすすめ、日の丸サッカーおでんのおすすめのところに画像が有るか無いか程度の違い)
表示速度はこちらの方が良いかもしれません。通常版で感想を送信後、ここに戻れるように移動先を追加してあります。
ここに戻る予定の人は、「サッカーおでん(通常版)」の「サッカーおでん(AMP版)」へ移動をご利用ください。
「ここに戻る移動先」は「感想を送信する」にあります。感想を送信した後に表示されるページの「感想を送信したページに戻る」を押せば、ここに戻れます。
「サッカーおでん(通常版)」にある「感想を送信する」全てに、ここに戻る移動先があります。 戻り方が分からなくなったときは、「サッカーおでん(通常版)」で「感想を送信する」という場所を探すといいです。
「感想を送信する」は、説明が終わった後にあります。
おかえりなさい。
ここは「サッカーおでん(AMP版)」です。
socceroden socceroden socceroden socceroden socceroden
socceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden socceroden
サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん
サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん
自己紹介
はじめまして、「サッカーおでん」の竹串です。日本がW杯最多優勝国になるために、「サッカーおでん」を作りました。日本人の高い身体能力を活かす技術を習得しませんか。
「サッカーおでん」はシュート技術を専門に扱うサイト。
独り言
日本代表には、いつも笑っていて欲しい。
サッカーおでんは、日本代表と日本人選手を応援しています。
スポンサーリンク
連絡
画像が表示されない等、不具合があればコメントやお問い合わせ、ブログ等のコメントでご連絡ください。
ちょっとお知らせ
装飾を修正。2024年2月6日。
引っ越しに関する文章を消した。2023年5月15日。
サーバー引っ越し。影響は無いはず。2023年3月12日。
2022年8月30日。サッカーおでんのゲームを追加
最終更新
2024年2月6日。
キックの悩み。
ボール関係の悩み。
サッカーおでんのおすすめ
日の丸サッカーおでんのおすすめ
スポンサーリンク