連絡


ボールが安心出来るように選択肢を減らす

目次
1、選択肢が多いと選ぶのが大変
2、ボールに与えられる選択肢とは 選択肢を探す
3、ボールの選択肢は1つか2つにする 必要な選択肢を選ぶ

目的
ボールに与えられる選択肢を知り、必要なものを選ぶ
理由
より質の高いボールを手に入れるためと成功を増やすため

最終更新:2015-01-22 公開:2015-01-22

1、選択肢が多いと選ぶのが大変

複数の選択肢から正解を探す場合、選択肢の数が多いほど選ぶのが難しくなるでしょう。
正解を知っているなら選択肢が多くても問題ありませんが、どれが正解か自信がない場合は大変です。
これは、ボールも同じです。
複数の選択肢がある。その中から、人が求めているものを選ばないといけない。
もし、選択肢が少ないなら、ボールはあまり迷うことはないでしょう。
選択肢が多いと、自信を持って選ぶことが難しくなります。
ボールが正解しやすいように、選択肢を少なくしてあげましょう。

選択肢が多いと、正解を選ぶのが大変。
これはサッカーボールも同じ。

2、ボールに与えられる選択肢とは

  • ボールが動く方向

ボールを触ると、色々な方向に動かすことが出来ます。
色々な方向に動かすことが出来て便利なのですが、動く方向が多すぎて困ることもあります。
ボールがどの方向に動くか調べてみます。

  • ボールを動かしてみる

実際に動かしてみて、ボールがどのような方向に動くか調べます。
ボールが動く方向が、「ボールに与えられた選択肢」になります。
まずは、どのような選択肢があるのか知ることからはじめましょう。

スポンサーリンク

  • 地面に触れているボールを動かす

地面に触れているボールを動かします。
地面に触れているボールとは、地面を転がるボールのことです。
ボールを浮かせないように注意しながら、色々な方向に転がしてみます。

動かすときの方向は、触る人から見た方向とする。

説明には、上の図の青い矢印(AからH)を使う。

前後左右
止まっているボールを、前(上の図B)に動かしてみます。
前に動くと思います。
次に、後ろ(G)に動かしましょう。
後ろにも動くと思います。
今度は、右(E)に動かしてみましょう。
右にも動きました。
右に動くなら、左(D)にも動くか試してみましょう。
左にも動いたと思います。

ボールは前後左右(B、G、D、E)に動きました。
斜めにも動くか確認します。

スポンサーリンク

斜め
ボールを、斜めに動かします。
右斜め前(C)に動く。左斜め前(A)にも動く。
右斜め後ろ(H)に動く。左斜め後ろ(F)にも動く。
ボールは、斜め(A、C、F、H)にも動きます。

「斜め」を前後左右と区別すると、選択肢が増えて困る。そこで、少し観察します。
「斜め」を、前後左右から作れないか試します。
例えば、右斜め前。
右斜め前というのは、ボールが「右」に動きながら「前」にも動く。
「右」と「前」を組み合わせたものが、右斜め前といえます。
左斜め後ろだと、「左」に動きながら「後ろ」にも動いている。
「前後」と「左右」を組み合わせたものが、「斜め」であるといえそうです。
「斜め」とは、「前後」と「左右」を組み合わせたものである。

ボールは前後左右に動く。斜めにも動くことが出来る。
地面を転がるボールは、前後左右と斜めに動くことが分かりました。
このことから、地面を転がるボールに与えられる選択肢が分かります。
転がるボールに与えられる選択肢は、「前後」と「左右」であることが分かります。(斜めは前後左右の組み合わせ)

スポンサーリンク

  • 地面に触れているボールを浮かせる

今度は、地面に触れているボールを浮かせます。
地面を転がす場合は、「前後」と「左右」の選択肢があることが分かっています。
ボールを浮かせる場合は、これに高さが加わります。高さは「上下」と呼ぶことにします。
地面に触れているボールを浮かせます。
ボールを浮かせる方向だけを考えます。

ボールを浮かせるのですから、上の方に動きます。
地面に触れているボールを、色々な方向に飛ばしてみましょう。

ボールを上に動かす。真上に飛ぶと思います。
次に、前の方に飛ばしてみましょう。前の方に飛んだと思います。
左右に飛ばしてみる。右に飛び、左にも飛ぶ。
最後に、後ろに飛ばしてみましょう。後ろにも飛んだと思います。
ボールは、真上だけでなく、前、後ろ、右、左に飛んだと思います。

前の方にボールを飛ばすときは、「前後」の「前」と「上下」の「上」を組み合わせていることが分かります。
「斜め」と同じですね。「斜め」は「前後」と「左右」の組み合わせでしたが、「前の方」は、「前後」と「上下」の組み合わせになります。

今度は、「左後ろの方」にボールを飛ばしてみます。
ボールを「左後ろの方」に飛ばすときは、「左右」の「左」と「前後」の「後ろ」、「上下」の「上」を組み合わせることになります。
今まで出てきた選択肢を、全て組み合わせていることになります。
全部使うのは凄いですよね。
他の飛ばし方も確認すると、「上下と前後」、「上下と左右」、「上下と前後、左右」の組み合わせになることが分かります。(下におまけ)
上の方に飛ぶボールに与えられる選択肢は、「上下」、「前後」、「左右」の3つになります。

おまけ、色々な飛ばし方(浮き玉)
左前の方。左、前、上。「左右」と「前後」、「上下」の組み合わせ。
前の方。前、上。「前後」と「上下」の組み合わせ。
右前の方。右、前、上。「左右」と「前後」、「上下」の組み合わせ。
右の方。右、上。「左右」と「上下」の組み合わせ。
右後ろの方。右、後ろ、上。「左右」と「前後」、「上下」の組み合わせ。
後ろの方。後ろ、上。「前後」と「上下」の組み合わせ。
左後ろの方。左、後ろ、上。「左右」と「前後」、「上下」の組み合わせ。
左の方。左、上。「左右」と「上下」の組み合わせ。
真上。「上下」のみ。

スポンサーリンク

  • 天井からぶら下がっているボールを落とす

浮いているボールを下に落とし、落下するボールの選択肢を探します。
天井からぶら下がっているボールを下に落とすのは、地面にあるボールを上に飛ばすのと同じなので簡単にすませます。
動かすのを上から下に変えるだけなので、あまり難しくはないでしょう。
上下を逆にして考えれば問題ありません。

天井にぶらさがっているボールを、下に落とします。
ボールをそのまま落とせば、真下に落ちます。「上下」の「下」だけですね。
今度は、ボールに少し力を加えて落とします。右後ろの方に落としてみましょう。
右後ろの方にボールが落ちるとき、「左右」の「右」と「前後」の「後ろ」、「上下」の「下」の組み合わせになります。
他の飛ばし方も確認すると、「上下と前後」、「上下と左右」、「上下と前後、左右」の組み合わせになっていることが分かります。(下におまけ有り)
下に落ちるボールに与えられる選択肢は、「上下」、「前後」、「左右」の3つになります。

おまけ2、色々な落ち方
左前の方。左、前、下。「左右」と「前後」、「上下」の組み合わせ。
前の方。前、下。「前後」と「上下」の組み合わせ。
右前の方。右、前、下。「左右」と「前後」、「上下」の組み合わせ。
右の方。右、下。「左右」と「上下」の組み合わせ。
右後ろの方。右、後ろ、下。「左右」と「前後」、「上下」の組み合わせ。
後ろの方。後ろ、下。「前後」と「上下」の組み合わせ。
左後ろの方。左、後ろ、下。「左右」と「前後」、「上下」の組み合わせ。
左の方。左、下。「左右」と「上下」の組み合わせ。
真下。「上下」のみ。

スポンサーリンク

  • 空中にあるボールを動かす

最後に、空中にあるボールを動かします。
空中にあるボールは、上にも下にも動くことが出来ます。
上にも下にも動くため、調べるのが大変そうですよね。
大変そうだけど実は簡単。既に答えは出ています。
上にも下にも動くということは、上に動くボールの動きと、下に動くボールの動きを組み合わせればいい。
上に動くボールは「地面に触れているボールを浮かせる」で調べました。
下に動くボールは「天井からぶら下がっているボールを落とす」で調査済み。
これに「地面に触れているボールを動かす」の結果を加えたものが、空中にあるボールの動きになります。

  • ボールに与えられる選択肢

「地面に触れているボールを動かす」より、転がるボールに与えられる選択肢は「前後」と「左右」。
「地面に触れているボールを浮かせる」より、上の方に飛ぶボールに与えられる選択肢は「上下」、「前後」、「左右」。
「天井からぶら下がっているボールを落とす」より、下に落ちるボールに与えられる選択肢は「上下」、「前後」、「左右」。
ボールに与えられる選択肢は「上下」、「前後」、「左右」であることが分かります。

ボールは3つの選択肢の中から、ボールを触る人が求めている動きを選ばないといけません。
選択肢が多くなると選ぶのが大変です。
そのため、ボールを触るときは選択肢を減らしてあげましょう。
選択肢を減らすことで、失敗も減らすことが出来ます。

ボールに与えられる選択肢は「上下」、「前後」、「左右」の3つ。
選択肢が3つもあるとボールが不安になる。
ボールが自信を持って飛べるように選択肢を減らそう。

3、ボールの選択肢は1つか2つにする

ボールに与える選択肢は1つか2つまでにしましょう。
選択肢が1つか2つと聞くと、選ぶのが簡単そうに思えますよね。
実際に簡単なのか、少し考えてみましょう。

選択肢をいくつにするかを考える前に、ボールが動く方向がいくつあるか、簡単に数えてみましょう。
一番分かりやすい「浮いているボール」を使って説明します。

上にある図は、ボールのどこを蹴るかを説明するときに使うものです。
今回は、この図を使って説明します。
上の図の赤い部分、14番がボールのある位置だと思ってください。
空中にあるボールが、色々な方向に動きます。
上の図を見てみると、番号が27番までありますね。
上の図は、27個の箱が描かれています。
27個の箱を使って、ボールが動く方向を数えます。

ボールは14番にあるとします。14番のボールが他の26の箱に向かって動きます。
26個の箱に動くので、26の方向に動けることになりますね。
空中にあるボールは、26の方向に動くことになります。
上に描いた箱以外にも動くことが出来るので、ボールが動ける方向はもっと増えます。
思った以上に、ボールは色々な方向に動くことが出来る。
ボールは、この中から選手が求める動きを見つけないといけない。
ボールが安心して答えを選べるように、選手側で選択肢を減らすことが大切です。
ボールに気持ちを伝えるときは、はっきりとした方がいいことが分かると思います。

スポンサーリンク

  • ボールが自信を持って飛べるために

ボールが自信を持って飛べるように、選択肢を減らしましょう。
選択肢の減らし方は、いくつかあります。
一番簡単なのが、ボールを扱うときにボールを地面に触れさせること。
地面に触れているボールは、選択肢の一つである「上下」の「下」がなくなります。
地面が柔らかくない限り、ボールが「下」の方に動くことはないでしょう。

他にも、ボールの蹴り方を工夫する方法もあります。
ボールを蹴るときに、「蹴り足を横に振る」と、ボールの選択肢を減らすことが出来ます。
「おでん式(日本式)キック」で大事にしている「蹴り足を横に振る」蹴り方だと、「上下」の選択肢を消すことが出来ます。
欲しいボールに合わせた蹴り方を選ぶといいでしょう。
蹴り方で選択肢を減らすのが一番いいと思います。
毎回地面にボールを触れさせるのは大変ですからね。
ボールの選択肢を減らしたいなら、「おでん式(日本式)キック」がおすすめです。
「おでん式(日本式)キック」とは、「サッカーおでん」が扱っている蹴り方のことです。

スポンサーリンク

  • 選択肢は3つも必要か

ボールに与えられる選択肢は3つでしたね。「上下」、「前後」、「左右」でした。
この3つを使って、サッカーの試合を考えてみましょう。
サッカーの試合で出てくるシュート、ドリブル、トラップで考えてみます。

シュート
シュートはゴールに向かって飛ばします。
遠くからシュートを撃つ場面を考えると、必要な選択肢が分かりやすい。
ボールの選択肢は「上下」、「前後」、「左右」でした。
ゴールは前にあるので、「前後」は必要です。
ゴールは左右に長いため、真っ直ぐ撃つ以外にも、少し右や左を狙うのもいいでしょう。
相手選手を避けるために、左右にボールを飛ばすこともあるため、「左右」も必要です。
これで問題ありませんよね。
シュートを撃つときは、前に飛ばすために「前後」の選択肢と、左右に飛ばすための「左右」の選択肢が必要です。
「上下」の選択肢を使わなくても、シュートは問題ありません。
多少ボールを浮かせる場合もありますが、浮かせなくても問題ありません。
ボールがゴールよりも上に飛んでしまうのを避けるために、「上下」の選択肢は減らした方がいいでしょう。
シュートは、「前後」と「左右」の選択肢が必要。

スポンサーリンク

ドリブル
ドリブルは、ボールと一緒に動きます。
ドリブルをするときはボールに触らないといけないため、ボールを高い位置に動かすことは少ないでしょう。
ボールを動かすとき、相手のゴールに向かって進むことが多い。
相手のゴールに向かってドリブルをするときは、前に進むはずです。ボールをゴールに近付けるために「前後」が必要です。
相手がドリブルを妨害してきたとき、左右に動きます。直進しかしないドリブルは珍しい。ドリブルでは左右に動くため「左右」が必要になってきます。
ドリブルをするときには、「前後」と「左右」の選択肢があれば問題ありませんね。
ボールを浮かせるドリブルもありますが、ずっとボールを浮かせたままのドリブルは難しいでしょう。
相手を飛び越えるようにボールを動かすことはありますが、常にボールを浮かせることはありません。
ドリブルには、「前後」と「左右」があれば問題ない。

スポンサーリンク

トラップ
トラップをするときは、相手に奪われないようにします。
自分の前や後ろにボールが飛んだら大変です。しっかりと扱わないといけません。理想的な位置にボールを動かしたい。
トラップで相手をかわす場合、ボールを自分が有利になる位置に動かす必要があります。
その場にボールを止めるのではなく、前後に動かしたり左右に動かしたりします。ボールを良い位置に動かすために「前後」と「左右」が必要です。
トラップでは、「前後」と「左右」が必要。
ゴール前でシュートをしたいとき、わざとボールを浮かせることもあります。
このようなときは、ボールを浮かせるために「上下」を使います。
トラップでは、「前後」や「左右」が必要。ボールを浮かせたい場合は「上下」も使う。

シュート、ドリブル、トラップを観察すると、「前後」、「左右」が必要なのが分かります。
「上下」は必ず使うというわけではないようです。
「前後」と「左右」はしっかり使って、「上下」は少々使う。
「前後左右」はたくさん、「上下」は少々。
どの選択肢を選ぶかは、シュートを基準にするといいでしょう。
サッカーで大切なものはシュートですからね。シュートを撃ちやすい組み合わせにするのが一番です。

ボールに与える選択肢は、「前後」と「左右」の2つで大丈夫でしょう。
選択肢を減らすなら、「おでん式(日本式)キック」がおすすめです。
「おでん式(日本式)キック」はボールの扱い方を同じにするので、比較的短期間で習得出来ます。
ボールの動かし方は「サッカーおでん」を覚えれば大丈夫。シュートもドリブルもトラップも同じ。
ボールの飛ばし方は「芯を撃ち抜く」、「芯をはずす」を覚えるだけ。「芯を撃ち抜く」も「芯をはずす」も似ている技術なので、習得が楽になっているはずです。

「おでん式(日本式)キック」を覚えれば、選択肢を「前後」と「左右」の2つに減らすことが出来ます。
選択肢を減らすことが出来るようになれば、「上下」も上手く扱えるでしょう。
選択肢を上手に使いこなして、質の高いボールを蹴りましょう。

スポンサーリンク

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

ボールと一緒に上手くなるメニュー

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

2015年1月22日公開。初期組

感想

AMPに対応したサイトでは、感想を送信出来ません。

送信の仕方が分からないため、こちらでは送信機能を停止しています。

感想の送信を希望する人は「サッカーおでん(通常版)」をご利用ください。

移動先のサイトも、ここのサイトも内容は同じです。説明している内容は全く同じなので安心してください。

装飾が少しだけ違います。(サッカーおでんのおすすめ、日の丸サッカーおでんのおすすめのところに画像が有るか無いか程度の違い)

表示速度はこちらの方が良いかもしれません。通常版で感想を送信後、ここに戻れるように移動先を追加してあります。

ここに戻る予定の人は、「サッカーおでん(通常版)」の「サッカーおでん(AMP版)」へ移動をご利用ください。

「ここに戻る移動先」は「感想を送信する」にあります。感想を送信した後に表示されるページの「感想を送信したページに戻る」を押せば、ここに戻れます。

「サッカーおでん(通常版)」にある「感想を送信する」全てに、ここに戻る移動先があります。 戻り方が分からなくなったときは、「サッカーおでん(通常版)」で「感想を送信する」という場所を探すといいです。

「感想を送信する」は、説明が終わった後にあります。

  • サッカーおでん(通常版)の感想を送信するがある場所
  • 「説明したい内容」
  • 「順番に読む」等の移動先
  • 「感想を送信する」

「サッカーおでん(通常版)感想を送信する」へ移動

おかえりなさい。
ここは「サッカーおでん(AMP版)」です。

socceroden socceroden socceroden socceroden socceroden

socceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden socceroden

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

自己紹介

はじめまして、「サッカーおでん」の竹串です。日本がW杯最多優勝国になるために、「サッカーおでん」を作りました。日本人の高い身体能力を活かす技術を習得しませんか。

「サッカーおでん」はシュート技術を専門に扱うサイト。


独り言

  日本代表には、いつも笑っていて欲しい。
  サッカーおでんは、日本代表と日本人選手を応援しています。

スポンサーリンク

連絡

画像が表示されない等、不具合があればコメントやお問い合わせ、ブログ等のコメントでご連絡ください。

ちょっとお知らせ

装飾を修正。2024年2月6日。
引っ越しに関する文章を消した。2023年5月15日。
サーバー引っ越し。影響は無いはず。2023年3月12日。
2022年8月30日。サッカーおでんのゲームを追加
最終更新
2024年2月6日。

よくある悩み一覧

サッカーおでんのおすすめ

日の丸サッカーおでんのおすすめ

スポンサーリンク

Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.