連絡


ドリブルで使う足の動き

目次
1、ドリブルに必要な足の動き
2、ボールを触る

目的
ドリブルに必要な足の動かし方を覚える
理由
どのようなボールでもドリブル出来るようにするため

最終更新:2015-01-22 公開:2015-01-22

1、ドリブルに必要な足の動き

  • 足を使う

ドリブルをするときに困らないように、色々な足の使い方を覚えておきましょう。
ドリブルをするときでも、基本は歩くときの動作です。
歩くときの足の動きを基本として、ドリブルに取り入れます。

  • 足の使い方

ドリブルは動きながら行うものなので、動くときの足の動きを確認します。
歩くときの足の動きを確認することで、無理のないドリブルを身につけることが出来ます。

人が歩くときは、交互に足を出す。右足、左足、右足、左足となります。
足の動きをドリブルで説明すると、次のようになります。(ボールを触る足が「利き足」、ボールを触らない足を「軸足」とする)
ドリブルをするときの足の動き
利き足、軸足、利き足、軸足、利き足、軸足。
このように、基本は利き足と軸足を交互に動かします。
歩くときもドリブルも、足を交互に動かす。足を動かすとき、特に利き足の動きに注目します。
最初に利き足を前に出すとしましょう。
利き足を前に出した後、次に利き足を動かすのは軸足を動かした後になります。
利き足、軸足、利き足
ドリブルをするときの足の動きを見ると、歩くときと完全に同じですね。足の呼び方が違うだけ。

スポンサーリンク

  • 利き足から利き足までの距離

利き足を前に出してから次に利き足が前に出るまでの動きを、ドリブルにも取り入れます。
下の図を見てください。歩くときの足の動きが描いてあります。
歩くときに「利き足が動く距離」は、下の図(3)の青い線になります。
「利き足が動く範囲」は、軸足の後ろから前まで。
これは、歩くときの「一歩」と同じです。

一番上は歩くときの足跡。(1)は右足の動きを切り取ったもの。(2)は左足の動きを切り取ったもの。(3)は、左右の足の動く範囲を描いたもの。

  • 利き足が動く範囲でボールに触る

「利き足が動く範囲」でボールに触ることが出来れば、歩くときと同じようにボールを操ることが出来るでしょう。
「利き足が動く範囲」は、軸足の後ろから前までです。
ドリブルをするとき、触ることが出来るボールの位置を広げるといいでしょう。
「利き足が動く範囲」全てでボールを触ることが出来るか、確認すると良いと思います。

スポンサーリンク

  • ボールの位置を分ける

ドリブルをするための準備として、「利き足が動く範囲」を覚えるといいでしょう。
「利き足が動く範囲」では細かいことが伝わらないので、範囲を分けます。
「利き足がボールを蹴る前」と「ボールを蹴った後」に分けます。(軸足の横を通る前と後でも可)
「利き足が通る範囲」を「蹴る前」と「蹴った後」にします。
ボールが「蹴る前」や「蹴った後」にあっても、触れるようにします。(イ、ロ、ハ、ニ全て)

(1)、足が動く範囲。(2)足が動く範囲をボールを蹴る前と後で分けたもの。(3)蹴る前と後を、より分かりやすく描いた。(4)利き足を前にして横に歩くときの足跡。 (5)利き足の動く範囲をボールを蹴る前と後で分けた。(6)横に歩くときの足の動く範囲を、ボールを蹴る前と後で分けた図。

  • ボールに触りやすい方法

上の図の(イ、ロ、ハ、ニ)を見ると、ボールを触りやすい方法があることが分かります。
(イ)と(ロ)だと少し分かりにくいですが、(ハ)と(ニ)を見ると、足の内側と外側で触りやすい位置になっています。
インサイドとアウトサイドでボールを触るとしたら、(ハ)にあるボールは右足ならアウトサイド、左足ならインサイドになります。(ニ)にあるボールを触る場合、右足ならインサイド、左足ならアウトサイドになります。
(イ)と(ロ)にあるボールは、インサイドでもアウトサイドでも触ることが出来ます。
ボールの位置によって触りやすい身体の部分が変わることを覚えてください。
ドリブルでは身体の内側、外側、真ん中で触る技術が必要である。

縦に歩くとき触りやすい身体の部分に変化が見られませんが、横に動くときに触りやすい身体の場所が出てきます。

2、ボールを触る

「インサイド」を「イン」、「アウトサイド」を「アウト」と呼びます。
「インステップ」は、「イン」と「アウト」の両方と考えてください。

「イン」でボールを触るのは簡単だと思います。足の内側で触るだけですからね。
足の内側で触る方法については、色々な情報があるので詳しい人も多いでしょう。
問題は、足の外側で触る場合です。
「アウト」でボールを触るとき、足の外側を使います。
「アウト」を使うときに必要な足の動かし方を知っていると、出来ることが増えます。
「アウト」も、しっかり使いこなしましょう。

  • 足の外側を使う

足の外側を使うのですが、正確に言うと「足の外側にあるボールを触る」です。
足の外側を使っているように見える動作なのですが、実際には外側だけでなく足の甲の部分も使います。
下の図のように足を動かします。
(1)の状態から(2)のように、足を外側に動かします。
足を動かすときは、かかとを中心に足を外側に回転させる(青い矢印)といいでしょう。
この動きに慣れたら、この動きでボールを触ります。
ボールの近くに足を動かします(下の図3)。ボールがちょうどいい位置に来たら、足を外側に回転させてボールを触ります(下の図4)。
動いているボールも足の外側で触ることが出来たら、この動きを覚えたといえるでしょう。
この足の使い方は、ドリブルで必要になる動きです。
ドリブルだけでなく、トラップでも重要になってきます。絶対に覚えましょう。

  • 色々な場所にあるボールを触る

色々な場所にあるボールを触るようにしてください。
「軸足より前にあるボール」や「軸足より後ろにあるボール」、「軸足の右側にあるボール」、「軸足の左側にあるボール」、色々な場所にあるボールを触ることが出来れば、ドリブルが上手になります。
「触ることが出来ない場所」をなくしましょう。
ドリブルを覚えるときは「触ることが出来ないボールの位置」を減らし、「触ることが出来るボールの位置」を増やすことが大事です。
縦に歩いたり、横に歩きながらボールを触ります。「利き足」を前に出して横にドリブルしたり、「軸足」を前に出して横に動くのもいいでしょうね。
色々な動かし方を覚えてください。

スポンサーリンク

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

ドリブルメニュー

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

2015年1月22日公開。初期組

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

おまけ

ドリブルに必要な足の動かし方を覚えましょう。ドリブルを習得するときは、「触ることが出来るボールの位置」を増やすようにしてください。
「触ることが出来ないボールの位置」が存在すると、日本人の身体能力の高さを活かすことが出来ません。
少しずつでいいので、「触ることが出来るボールの位置」を増やしてください。そして、「触ることが出来ないボールの位置」が無くなるようにしましょう。

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

感想

AMPに対応したサイトでは、感想を送信出来ません。

送信の仕方が分からないため、こちらでは送信機能を停止しています。

感想の送信を希望する人は「サッカーおでん(通常版)」をご利用ください。

移動先のサイトも、ここのサイトも内容は同じです。説明している内容は全く同じなので安心してください。

装飾が少しだけ違います。(サッカーおでんのおすすめ、日の丸サッカーおでんのおすすめのところに画像が有るか無いか程度の違い)

表示速度はこちらの方が良いかもしれません。通常版で感想を送信後、ここに戻れるように移動先を追加してあります。

ここに戻る予定の人は、「サッカーおでん(通常版)」の「サッカーおでん(AMP版)」へ移動をご利用ください。

「ここに戻る移動先」は「感想を送信する」にあります。感想を送信した後に表示されるページの「感想を送信したページに戻る」を押せば、ここに戻れます。

「サッカーおでん(通常版)」にある「感想を送信する」全てに、ここに戻る移動先があります。 戻り方が分からなくなったときは、「サッカーおでん(通常版)」で「感想を送信する」という場所を探すといいです。

「感想を送信する」は、説明が終わった後にあります。

  • サッカーおでん(通常版)の感想を送信するがある場所
  • 「説明したい内容」
  • 「順番に読む」等の移動先
  • 「感想を送信する」

「サッカーおでん(通常版)感想を送信する」へ移動

おかえりなさい。
ここは「サッカーおでん(AMP版)」です。

socceroden socceroden socceroden socceroden socceroden

socceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden socceroden

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

自己紹介

はじめまして、「サッカーおでん」の竹串です。日本がW杯最多優勝国になるために、「サッカーおでん」を作りました。日本人の高い身体能力を活かす技術を習得しませんか。

「サッカーおでん」はシュート技術を専門に扱うサイト。


独り言

  日本代表には、いつも笑っていて欲しい。
  サッカーおでんは、日本代表と日本人選手を応援しています。

スポンサーリンク

連絡

画像が表示されない等、不具合があればコメントやお問い合わせ、ブログ等のコメントでご連絡ください。

ちょっとお知らせ

装飾を修正。2024年2月6日。
引っ越しに関する文章を消した。2023年5月15日。
サーバー引っ越し。影響は無いはず。2023年3月12日。
2022年8月30日。サッカーおでんのゲームを追加
最終更新
2024年2月6日。

よくある悩み一覧

サッカーおでんのおすすめ

日の丸サッカーおでんのおすすめ

スポンサーリンク

Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.