連絡


完成されたドリブルと未完成のドリブル

目次
1、ドリブルに必要なものとは
2、右折用ハンドルと左折用ハンドル 利き足を完成することの大切さ
3、動ける方向 アウトサイドの大切さ

目的
利き足を完成させる大切さを知る
理由
未完成の足が2つあるよりも、完成された利き足1つの方が能力が高いから。利き足を完成させてから逆の足を完成させるため

最終更新:2016-10-02 公開:2015-01-22

1、ドリブルに必要なものとは

  • ドリブルに必要なものを探す

ドリブルが上達するために必要なものは何でしょうか。
才能、環境、練習、すぐに答えは出ましたか。

ドリブルが上手になるために必要なものを知るために、まずは「ドリブルとは何か」から探っていきましょう。
上手なドリブルと現在のあなたのドリブルを比べて、何が必要かを探します。

ドリブル。ボールをもって動く。
ボールを蹴って、足の速さで相手を抜く。
「ドリブルとは何か」を決めるのは大変そうです。

そこで、今回はドリブルを「自分の思った場所に動かすこと」と決めましょう。
ボールが自分にくっついて離れない、そんなドリブルを想像してください。

ところで、ドリブルとドライブ(車の運転)って何か似ていませんか。
え、似ていない。そうですか。
自動車を使って、ドリブル考えていきます。

ドリブルに必要なものの答え
「後ろの大切さ。減速と緩急と吸い付き」

スポンサーリンク

  • 乗り物を使って、ドリブルを考える

車が動けるのは、前、後ろ、右、左です。
人はどうでしょうか。人も車と同じ、前、後ろ、右、左に動けますね。
車と人は、似ていますね。
自転車は後ろに進めません。(人が足を使えば出来ますよ)
バイクは手元にないので分かりませんが、たしか原付ではバック(後ろに進むこと)出来なかったはず。
乗り物によって、能力(動ける方向)に差がありますね。

  • 自転車は、前、右、左に進める。
  • 自動車は自転車の能力に加えて、後ろにも進める。人も同じです。

同じように移動が出来そうな自転車、自動車、人。
実は能力(動ける方向)に差がある。
乗り物の能力が違うように、ドリブルが得意な人と苦手な人にも、能力に違いがあるのではないだろうか。

まとめ

同じように前に進むものも、実は能力に差がある。
自分の現在の能力(動ける方向)を知ることが、ドリブル上達への近道だ。

  • 自分の能力を知るための材料を探す

ドリブルが上手になるためには、今の自分の能力を知ることが必要です。
自分の能力を知ることが大切だと言われても、どのように調べればいいのか分かりませんよね。
そこで、先ほど出てきた乗り物を使います。
自分の能力を知るために、身近な乗り物を使いますよ。
今回使うのは、自動車と自転車です。
あなたのドリブルは自動車タイプか、それとも自転車タイプか。
自動車と自転車の特徴を知れば、自分に何が足りないか知ることが出来ます。

乗り物の能力を比べたときに出た「動ける方向」
これはとても大切。自分の能力を知るのに役立ちます。

自動車の特徴として、右ハンドルと左ハンドルがあります。
右ハンドルとは、ハンドルが右の席についていること、またはそのような車のこと。
左ハンドルも同じように、ハンドルが左の席についていること、またはそのような車のこと。
これも、ドリブルの能力を調べるときに、非常に大切になる知識です。

今、2つ大切なことが出てきましたね。

  • 1つ目は、動ける方向。
  • 2つ目は、右ハンドルの車と左ハンドルの車。

1つ目は、ドリブルと結びつきやすいと思います。
問題は2つ目。右ハンドルと左ハンドルの車、ドリブルと関係が無いように思えます。
ちょっと不思議ですね。でも、とても大切なことが詰まっていますよ。

車のハンドルは、その車を動かす装置。
サッカーのドリブルで例えるなら、足になるでしょう。
「足」という表現は正確ではありませんね。
「利き足」と表現するのが正しいでしょう。

右ハンドルは右利きの車。左ハンドルは左利きの車と考えるといいでしょう。
ハンドルのことを出したのは、利き足のことを知るためです。

自分の利き足を知っていますか。
まだ知らない人や分からない人は、自分が使いたい方の足を利き足にするといいでしょう。
ここで大切なのは、利き足がどちらかではなく、利き足の能力が足りているかということ。

普段使われている車の能力は、非常に高いものになっています。
利き足が車のハンドルと同じぐらい能力があるか、調べる必要があります。
自分の利き足の能力を調べるために、大切なものの1つ目「動ける方向」が必要になってきます。

サッカーに関する知識を調べると、利き足の能力を完成させてはならないという考えがあるように思えます。
指導者が選手の能力を制限したいのか、それとも指導者が気付いていないだけなのか。
一部の指導者は、利き足の能力を完成させる大切さを選手に伝えているようです。

スポンサーリンク

  • その利き足は完成されているか

利き足の能力を知るために、車のハンドルを考えるといいと書きました。
自分の利き足が完成されているか調べてみましょう。
実際に調べる前に、利き足を完成させる必要はないという考えへの、反対意見を述べておきましょう。

完成させなくてもいいという考えには、2種類あるようです。
一つ目は、完成させるのは無駄と、強く否定する考え。
二つ目は、完成させなくてもいいという、少し否定する考え。

完成させなくてもいいという考え方の共通点は、使う機会がないからというものです。
これは大きな間違いです。
使う機会がないのではなく、必要な場面に気付けないだけ

完成された利き足と、完成されていない利き足を比べてみると良く分かります。
利き足で説明すると伝わらない可能性があるので「利き足」を「車のハンドル」に変えて説明します。
「完成された利き足」を「完成されたハンドル」に。「完成されていない利き足」を「未完成のハンドル」にします。
より伝わりやすいように完成「された」は「完成された」に、完成「されていない」は「未完成の」と書きます。

2、右折用ハンドルと左折用ハンドル

全ての未完成ハンドルは、前進出来ることとする。

  • 普段見る車のハンドルは完成されたもの

利き足を完成させる(全ての能力を手に入れる)ことの大切さを、ハンドルを使って説明します。
市販されている自動車は、完成されています。
車のハンドルを思い浮かべてください。
ハンドルは右側にあるか、それとも左側にあるか。
日本では右側にハンドルがある車が多いと思いますので、右ハンドルを思い浮かべた人が多いのではないでしょうか。
左ハンドルを思い浮かべても、問題ありませんよ。

  • 車のハンドルは1つだけ

何か気付きませんか。
車のハンドルは、右か左にありますよね。
右と左、両方にハンドルはありませんよね。
「一つしかハンドルがない」ことが、完成されたハンドルである証拠です。
最初の方で、「動ける方向」をとりあげましたよね。
これを使うと、完成されたハンドルがより理解できます。

スポンサーリンク

  • 完成されたハンドルを持つ車の能力

車は、前、後ろ、右、左に進むことが出来る。
今回は4つの方向の中から右と左を使います。
完成されたハンドルとは、そのハンドル一つで全ての方向にいける能力を持つハンドルのことである。
これは当たり前のことですよね。例えば、右に曲がれない車を販売したら大問題になりますね。
完成されたハンドルが全ての方向にいけるものならば、未完成のハンドルは全ての方向にいけないハンドルのことだと分かると思います。

  • 完成されたハンドルと未完成のハンドルの違い

完成されたハンドルと未完成のハンドルの比較です。
完成されたハンドルは、使うかどうかは別として、全ての方向に動くことが可能です。
未完成のハンドルは、動けない方向があります。

  • 右に曲がれないなら、左に何度も曲がって右に行けばいいじゃない

もし、車のハンドルが未完成だったら、どうなるか。
左右に動くときを考えてみましょう。
未完成のハンドルは、動けない方向がありましたね。
今回は右と左にしか動かない(曲がらない)ので、右と左で考えましょう。
未完成の右ハンドルがあったとします。
この右ハンドルは未完成なので、左には曲がれますが右に曲がれません。
運転が大変ですよね。でも、大丈夫ですよ。
謎の指導者によると、右に曲がる機会はないそうです。
仮に、右に曲がる機会があったとしても、左に何度も曲がれば右側に行くことが出来るそうです。
右に曲がる必要がない、だからハンドルは未完成のままでよい。
これが利き足を完成させなくていい派の考えです。

上の車は右に曲がることが出来ないため、一度前に進み、左に曲がって曲がって曲がって右側に行く。

スポンサーリンク

  • 右に曲がれないなら、右折用ハンドルを追加すればいい

でも、右に曲がれないと大変ですよね。
そこで謎の指導者は考えました。
「そうだ、右だけに曲がるハンドルをつけよう」
車の左側に、右に曲がれるけど左に曲がれないハンドルをつけたのでした。めでたし、めでたし。

未完成のハンドルを2つ付けた車は、右に曲がるときは左側にある右折用ハンドルで操作をし、左に曲がりたいときは右側にある左折用ハンドルを使うのでした。

これでは大変ですよね。でも、謎のサッカー指導者達は、未完成のハンドルを2つ付ける方がいいと考えているようです。

  • 完成された利き足と未完成の利き足

「未完成の右ハンドル」とは「未完成の右足」、「未完成の左ハンドル」とは「未完成の左足」のことです。
曲がれる方向は青色にしました。この青色「インサイド」で、赤色にした曲がれない方向「アウトサイド」で動ける方向です。

完成された利き足とは、たくさん使うかどうかは別として、アウトサイドを「使うことが出来る」利き足のこと。
完成されていない利き足とは、アウトサイドを「使うことが出来ない」利き足のこと。

ハンドルが2つあると便利そうなのは分かります。
でも、車の場合、未完成のハンドルが2つあっても不便ですし、完成されたハンドルならたった1つで充分です。

スポンサーリンク

  • 利き足を完成させるためには

サッカーの場合、ハンドルが2つあるというのは両足使えるということなのですが、未完成の足(インサイドだけしか使えない足)が2つあってもあまり良くありません。
未完成の足を2つにするよりは、利き足を完成させること(インステップ、インサイド、アウトサイドを覚えること)を優先した方がいいでしょう。
利き足を完成させて、それでも時間に余裕があるなら、逆の足も完成させるといいでしょうね。

「サッカーおでん」で紹介されていることを覚えるには、アウトサイドが必要になってきます。
まずは、利き足のインステップ、インサイド、アウトサイドを覚えることをおすすめします。
アウトサイドは絶対に覚えてくださいね。

  • インサイドキックとアウトサイドキックは2つで1つ

インサイドキックとアウトサイドキックは2つで一つです。
どちらか一つでも欠けると、本来の力を発揮できません。
インステップキックとインサイドキックは、指導を受ければ教わると思いますが、アウトサイドキックは指導者によって教えない場合があります。
アウトサイドキックを教えないことは、その選手の本来の能力を制限するのと同じです。
能力を制限する呪いにかからないように、気をつけてください。
アウトサイドキックを使えるのに使わないのは個人の自由ですが、アウトサイドを使うなと強制する指導者は良くありません。
可能ならば、別の指導者から学んだ方がいいと思います。
アウトサイドキックをしっかり教えることが出来る指導者を探しましょう。

3、動ける方向

動く方向を分けるとしたら、前、後ろ、右、左の4つになるでしょう。
では、ボールを中心に前後左右みてみましょう。

簡単そうですね。やってみましょう。
止まっているボールを前へ、後ろへ、左へ右へ。
一度動かしたらボールを止める。そして、別の方向に動かす。
インサイドでボールを扱える人は、動かすのが楽な方向(左利きなら右、右利きなら左)がありますよね。
左右どちらかは、自分の利き足のインサイドで動かすことが出来るはずです。
インサイドで動かしやすい方向は問題ありませんよね。
では、インサイドで動かすのが難しい方向はどうしますか。

逆の足のインサイドを使うか、それとも利き足のアウトサイドを使うか。
どちらか選んでください。
逆の足のインサイドを使う場合と、利き足のアウトサイドを使う場合を比較しましょう。
ボールを左右に動かすとき、インサイドだけを使う場合(利き足のインサイドと逆の足のインサイド)と、利き足だけ使う場合(片方はインサイド、もう片方はアウトサイド)を比べます。

スポンサーリンク

  • インサイドだけ使う場合

まずは、インサイドだけを使う場合。右側へは左足のインサイド、左側には右足のインサイド。

インサイドで動かす場合、どちらの足で蹴るかで、動かしたい方向が分かります。
わかりやすいドリブルになりそうです。
守る側としては、次の動きがわかりやすいので守のが楽です。

  • 利き足のインサイドとアウトサイドを使う場合

次は、利き足だけでボールを動かす場合。利き足のインサイドとアウトサイドを使います。

利き足だけで左右にボールを動かすため、次にどこに動くのか分かりません。
上に書いた両足のインサイドのみのドリブルより、次の動きを予測するのが難しい。
守る側としては、嫌なドリブルですね。

私は利き足のインサイド、アウトサイドを使って左右に行くドリブルを強くおすすめします。
サッカーではインサイドは大切にされますが、アウトサイドを大切にする人は、まだまだ少ない。
アウトサイドがあるとインサイドが輝き、インサイドがあるからアウトサイドが活きる。
今回は、これだけでもいいので覚えてください。
逆足のインサイドを学ぶ前に、利き足のアウトサイドを覚えよう。
アウトサイドは、とても大切です。

スポンサーリンク

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

ドリブルメニュー

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

2016年10月2日。文字を修正
2015年1月22日公開。初期組

感想

AMPに対応したサイトでは、感想を送信出来ません。

送信の仕方が分からないため、こちらでは送信機能を停止しています。

感想の送信を希望する人は「サッカーおでん(通常版)」をご利用ください。

移動先のサイトも、ここのサイトも内容は同じです。説明している内容は全く同じなので安心してください。

装飾が少しだけ違います。(サッカーおでんのおすすめ、日の丸サッカーおでんのおすすめのところに画像が有るか無いか程度の違い)

表示速度はこちらの方が良いかもしれません。通常版で感想を送信後、ここに戻れるように移動先を追加してあります。

ここに戻る予定の人は、「サッカーおでん(通常版)」の「サッカーおでん(AMP版)」へ移動をご利用ください。

「ここに戻る移動先」は「感想を送信する」にあります。感想を送信した後に表示されるページの「感想を送信したページに戻る」を押せば、ここに戻れます。

「サッカーおでん(通常版)」にある「感想を送信する」全てに、ここに戻る移動先があります。 戻り方が分からなくなったときは、「サッカーおでん(通常版)」で「感想を送信する」という場所を探すといいです。

「感想を送信する」は、説明が終わった後にあります。

  • サッカーおでん(通常版)の感想を送信するがある場所
  • 「説明したい内容」
  • 「順番に読む」等の移動先
  • 「感想を送信する」

「サッカーおでん(通常版)感想を送信する」へ移動

おかえりなさい。
ここは「サッカーおでん(AMP版)」です。

socceroden socceroden socceroden socceroden socceroden

socceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden soccerodensocceroden socceroden socceroden socceroden socceroden

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん サッカーおでん 

自己紹介

はじめまして、「サッカーおでん」の竹串です。日本がW杯最多優勝国になるために、「サッカーおでん」を作りました。日本人の高い身体能力を活かす技術を習得しませんか。

「サッカーおでん」はシュート技術を専門に扱うサイト。


独り言

  日本代表には、いつも笑っていて欲しい。
  サッカーおでんは、日本代表と日本人選手を応援しています。

スポンサーリンク

連絡

画像が表示されない等、不具合があればコメントやお問い合わせ、ブログ等のコメントでご連絡ください。

ちょっとお知らせ

装飾を修正。2024年2月6日。
引っ越しに関する文章を消した。2023年5月15日。
サーバー引っ越し。影響は無いはず。2023年3月12日。
2022年8月30日。サッカーおでんのゲームを追加
最終更新
2024年2月6日。

よくある悩み一覧

サッカーおでんのおすすめ

日の丸サッカーおでんのおすすめ

スポンサーリンク

Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.